2010年02月08日
嬉しい出会い♪
頭痛から復活です!!久々にきつかったので今回は痛み止めも飲みました~。毒だしのレメディのナックスボミカも一緒に
そしたら、すぐにお薬は効き、翌日は毒だしのナックスボミカが効いたのか~おなかぴ~ゴロゴロ~。でも、すっきり、多分解毒したのでしょうね。頭痛はすっきりなくなりました。
先日グログでお友達なったひまわりさんと、以前ヨガでお世話になったニコママ先生と先生のヨガ教室でゆんたく会をしました。
これがまた、楽しくて~♪三人の共通はホメオパシー。通っているホメオパシスも同じとこで、話が合う合う。
アレルギーっこ育児の話でも盛り上がり~、あっという間に3時間半以上すぎ
楽しすぎて写真なし
手土産に持って行ったマクロビスィーツはいつもお世話になっているrinkiriさんに作っていただきました。
乳、卵不使用のお豆腐のガトーショコラなんですが、こればまた「おいしい!!」お豆腐って感じしなくてちゃんとケーキなんですね。どっしり食べこたえがあり、なんと言っても、安心材料。国産小麦、有機豆腐、さんご入り黒砂糖、なたね油、天日塩、ココア。
↑ねえ!!すごい美味しそうで、最高の材料でしょう!!
ニコママ先生のお母さんの手作りひらや~ち~も頂きならが、子供達もリラックスして楽しく過ごせました。
価値観が合う仲間との時間って本当楽しいですね。
これからもちょくちょく会って、情報交換、ストレス発散の出来る良い、仲間でいれたらなあ~と思います。

そしたら、すぐにお薬は効き、翌日は毒だしのナックスボミカが効いたのか~おなかぴ~ゴロゴロ~。でも、すっきり、多分解毒したのでしょうね。頭痛はすっきりなくなりました。
先日グログでお友達なったひまわりさんと、以前ヨガでお世話になったニコママ先生と先生のヨガ教室でゆんたく会をしました。
これがまた、楽しくて~♪三人の共通はホメオパシー。通っているホメオパシスも同じとこで、話が合う合う。
アレルギーっこ育児の話でも盛り上がり~、あっという間に3時間半以上すぎ

楽しすぎて写真なし

乳、卵不使用のお豆腐のガトーショコラなんですが、こればまた「おいしい!!」お豆腐って感じしなくてちゃんとケーキなんですね。どっしり食べこたえがあり、なんと言っても、安心材料。国産小麦、有機豆腐、さんご入り黒砂糖、なたね油、天日塩、ココア。

↑ねえ!!すごい美味しそうで、最高の材料でしょう!!
ニコママ先生のお母さんの手作りひらや~ち~も頂きならが、子供達もリラックスして楽しく過ごせました。
価値観が合う仲間との時間って本当楽しいですね。
これからもちょくちょく会って、情報交換、ストレス発散の出来る良い、仲間でいれたらなあ~と思います。
2010年02月05日
久々に…
昼前から頭痛…
朝からパタパタしていたら…気付いたら昼過ぎまで水も食べ物も何も口にしていない(@_@;)
そのせいか頭痛が夜になっても良くならない(T_T)
昨日は楽しいことあってブログアップしたいけど…パソコンに向かえず。
今は布団の中から更新。とりあえず寝ます(ノд<。)゜。
おやすみなさい
朝からパタパタしていたら…気付いたら昼過ぎまで水も食べ物も何も口にしていない(@_@;)
そのせいか頭痛が夜になっても良くならない(T_T)
昨日は楽しいことあってブログアップしたいけど…パソコンに向かえず。
今は布団の中から更新。とりあえず寝ます(ノд<。)゜。
おやすみなさい
Posted by なあこ at
00:12
│Comments(2)
2010年02月01日
黒糖ココア

先週、市の産業まつりで黒糖ココア(海邦商事)買いました。
以前はスーパーでも売ってたのですが、最近みかけなくて・・・
原材料が沖縄の黒糖に、与那国島のサンゴカルシウム、有機栽培のココア。
鍼灸でもみてもらったら上等ココアで食養生中でもOK!!
なかなかこんな上等ココアないですよね。
市販の調整ココアの殆どが白砂糖や脱脂粉乳やら、色々入っている。
お味も濃くがあり本当に美味しいですよ~。
ココアは風邪予防にもいいとか!!(調整ココアは白砂糖入っているので???です。)
子供達も大好き。ちょこっと豆乳を入れて飲んでます。
2010年02月01日
なんちって豆乳ドリア

今日のランチ

材料
たまねぎ・ほうれん草・じゃがいも・鶏肉
豆乳・欧風だし・塩・チーズ・片栗粉
乳アレのチビっこはチーズなしで
チビが乳アレとわかってからはうちは豆乳シチュー。
市販の豆乳シチューのもともあるけど、最近は手作りで~。
↓のだしがあればなんでも作れちゃいます。
無添加で安心食養生中でもOKなので、料理の幅が広がって助かってます。
もっと、もっと、乳なしのメニュー開拓したいな~。

今日は振り替え休日で幼稚園お休みの長女。
チビちゃんと朝からめずらしく仲良く遊んでくれているので助かってます。(いつもは喧嘩ばっか?)
2歳半のチビ、言葉で殆どコミュニケーションできるので、お姉ちゃんと普通にごっご遊びとか出来て、
粘土遊びなどして遊んでます。
チビはよく言葉早いね~と言われますが、私が言葉掛けで気をつけていることがあります。
例えば・・・子「太陽さんだ~」と言えば~。
私「あ、本当だ~。まあるくて赤い太陽さんだね。今日は晴れて気持ちいい日だね~」
みかん食べて、子「おいしい~」と言えば
私「甘くて、少しすっぱいけど美味しいね~。」
部屋から外に出て「寒い~」と言えば
私「今日は風がビュービューして、風が強くて寒いね~」
などなど、いちいち、状況を説明してあげるのです。
りんご一つとっても、まあるい、赤い、甘い、中は白い。
など色々説明できますね。ひとつひとつ説明していく中で自然に語彙が増えていく。
でも、毎回説明は出来ないのが現実。心にゆとりあるときや、時間にゆとりがある日だけでも、
子供の発することばに耳を傾けるようにしてます

あ!!二週に一度市の図書館で絵本を借りているので、絵本もたくさん読んであげています

2010年01月20日
母乳育児

地域の赤ちゃん訪問員をしてますが、うまく母乳の良さを伝えることができなかった日があり
勉強不足だな~と思って、今晩は母乳育児について勉強しています。
短い時間で母乳の良さ、続けるポイントをお話する。
お母さんの気持ちも汲み取りならがら、それぞれにあったアドバイスをしていく。
押し付けになってしまって、ストレスになってはいけないし。
でも、頑張ってほしい思いもあり。
なかなか難しいのですが、すごくやりがいのあるお仕事。
日々勉強ですね。
そうそう。
先日の食育の勉強会、無事に終わりました。
白砂糖の害についてと、添加物のお話、おやつの意味、お菓子選びのポイントお話しました。
先生方も前向きに検討してくださるようで、良い方向へ行きそうです。
思い切って、勉強会をして良かったです。
する前は「うるさい親と思われたらどうしよう・・・」
「おせっかいおばさんかな・・・」
とか色々考えてたのですが、相手がどう思うか、行動も起こしていないのにあれこれ考えてもな~。
と気持ちを切り替えて、相談してみたら即OKでした。
行動は早いんだけど、相手にどう思われるかな~とかいちいち考える癖があるのですが、
今回は思いきって行動してよかったです。
2010年01月17日
食育って。。。

↑幼稚園で出ているおやつです。(クリスマスにお土産用のお菓子も入ってますが)
食育、食育ってよく言っているけど・・・・食育ってなんだろう?
私の思う食育(目的)とは・・・丈夫な身体をつくること。
幼児期に栄養面を教え込むより、まず、食べてはいけない食べ物を子供達に知ってほしい。
白砂糖の害、スナック菓子、ジュース類がなぜいけないか、などなどを分かってほしくて
今度幼稚園の先生方と一緒に勉強会を持つことになりました。
少しでも、おやつの中身が改善することを願って、今まで、蓄えた知識と本とにらめっこして頭の中を整理しています。
うまく伝わるといいのだけど・・・

2010年01月06日
ハーブティ

以外と鍼灸でOK!もらい、子供達とくつろぎタイムに飲んでいます(^-^)ビタミン補給にもなり身体も温まりますよ〜
昨夜はコーヒー飲んで眠れなくて寝不足(@_@;)
夜はハーブティ飲もうっと…反省反省
Posted by なあこ at
13:25
│Comments(4)
2010年01月06日
眠れない(@_@;)
夜にコーヒー飲んで頭冴えてしまったよ
横なっても眠れないからお仕事(書類)します

ボランティア的なプチ仕事やっているんだけど、たまってきてるぅ




ヤバイ頑張ろう!

横なっても眠れないからお仕事(書類)します


ボランティア的なプチ仕事やっているんだけど、たまってきてるぅ





ヤバイ頑張ろう!
Posted by なあこ at
00:56
│Comments(0)
2010年01月03日
明けましたね☆


あけましておめでとうございます
今年もマイペースな更新になりますが、
ふわりんこよろしくお願いします
今日で年始回りが終わりちょっとほっとしてます
アレルギーっこがうちにはいるので
みんなが集まる行事などは少し気を遣います
チビ助2歳が乳アレルギーなのですが、乳が入っているのを食べて
アナフィラクシー症状が出たことがあるので
注文のオードブルなどの加工品などは
表示がちゃんとされてないのであげたくないのですが、
チビが食べたいと騒ぐときは
一口あげて症状が出ないか確認してあげてます
(本当はあげたくないけど)
ドーナツなどの差し入れがあり、急遽代わりの食べられるカステラを買いに行ったり
やはり大勢集まるとこではやはり色々大変です。
3歳ぐらいになると聞き分けも少しはよくなると思いますが。。。
でも、最近は「○○はこれだめ?治ってから食べるの?」と
聞いてから食べるようになってます。
2歳5ヶ月ですが、自分が食べれる物と駄目な物少しずつ理解してきてます
3歳頃には食べられるようになる子も多いそうで
今年3歳・・・少しは症状がよくなるよう願いたい

今年もマイペースな更新になりますが、
ふわりんこよろしくお願いします

今日で年始回りが終わりちょっとほっとしてます
アレルギーっこがうちにはいるので
みんなが集まる行事などは少し気を遣います
チビ助2歳が乳アレルギーなのですが、乳が入っているのを食べて
アナフィラクシー症状が出たことがあるので
注文のオードブルなどの加工品などは
表示がちゃんとされてないのであげたくないのですが、
チビが食べたいと騒ぐときは
一口あげて症状が出ないか確認してあげてます
(本当はあげたくないけど)
ドーナツなどの差し入れがあり、急遽代わりの食べられるカステラを買いに行ったり
やはり大勢集まるとこではやはり色々大変です。
3歳ぐらいになると聞き分けも少しはよくなると思いますが。。。
でも、最近は「○○はこれだめ?治ってから食べるの?」と
聞いてから食べるようになってます。
2歳5ヶ月ですが、自分が食べれる物と駄目な物少しずつ理解してきてます
3歳頃には食べられるようになる子も多いそうで
今年3歳・・・少しは症状がよくなるよう願いたい
2009年12月30日
年の瀬ですね☆
二日連続で旦那が忘年会でいないのでゆっくり自由時間です。
昨日は旦那かなり酔っ払いで帰ってきて、ちょっと大変でした。
携帯なんかも落としてきて、今日色々探してGPS機能でドコモで問い合わせして
場所を特定してもらい、なんと先ほど友達が家まで届けてくれました。(旦那は不在)
旦那よーーー。頼む。しっかりしてくれーーー。
でも、夕飯におでん作ってくれたので許す
さて、今日は何時に帰るかね・・・
今日は大掃除しました。
どうしてもやりたかった台所のコンロ周り。
重曹とエコたわしでぴかぴかになりました。
かなり疲れたけどすっきり。
今更ですが、今年のサンタさんからのプレゼント
長女へは不思議の国のアリスの飛び出す絵本
チビ助には積み木
今年は二人してかなり奮発しました。
すぐ飽きて壊れるおもちゃより、価値のある良い物を与えようと。
積み木を買うのにかなりリサーチしました。
普通の積み木と高い積み木の違いを調べたり・・・
実際何件かお店周りしたり。
高い積み木はそれなりに考えられて作られていることを知り
かなり予算オーバーだったけど、ポムアレーの物に決定。
でも、でも、高い積み木で正解でした。
ぶなとかえでで作られた積み木。しっかりどっしりして、
かんかん鳴らしてみるとすごく素敵な音が鳴るんです。
チビ助はかんかん鳴らしたり、積んだり。
長女は自分の背の高さまで積んだり、お城やケーキを作ったり遊びを広がって楽しそう。
また、片付けが楽しいようで、何度もパズルのように楽しんでます。
この積み木は2の倍数で作られていて、感覚的に立体や数学的なことも学べるとか。
そう、考えると高くはないかな・・・と。
おもちゃにも主食と、デザートがあるんですってよ!!
主食のおもちゃは学べて価値があり飽きないもの。
デザート的なおもちゃは、派手ですぐに欲しくなるけど、
遊びの広がりがなく飽きちゃう。(ブームのあるキャラクター物とか)
色々調べてみて、小さいうちは親がしっかり良いものを選んであげたいな~と思いました。
デザート的おもちゃははじじ、ばば達にお願いしましょうか


昨日は旦那かなり酔っ払いで帰ってきて、ちょっと大変でした。
携帯なんかも落としてきて、今日色々探してGPS機能でドコモで問い合わせして
場所を特定してもらい、なんと先ほど友達が家まで届けてくれました。(旦那は不在)
旦那よーーー。頼む。しっかりしてくれーーー。
でも、夕飯におでん作ってくれたので許す

さて、今日は何時に帰るかね・・・
今日は大掃除しました。
どうしてもやりたかった台所のコンロ周り。
重曹とエコたわしでぴかぴかになりました。
かなり疲れたけどすっきり。
今更ですが、今年のサンタさんからのプレゼント
長女へは不思議の国のアリスの飛び出す絵本
チビ助には積み木
今年は二人してかなり奮発しました。
すぐ飽きて壊れるおもちゃより、価値のある良い物を与えようと。
積み木を買うのにかなりリサーチしました。
普通の積み木と高い積み木の違いを調べたり・・・
実際何件かお店周りしたり。
高い積み木はそれなりに考えられて作られていることを知り
かなり予算オーバーだったけど、ポムアレーの物に決定。
でも、でも、高い積み木で正解でした。
ぶなとかえでで作られた積み木。しっかりどっしりして、
かんかん鳴らしてみるとすごく素敵な音が鳴るんです。
チビ助はかんかん鳴らしたり、積んだり。
長女は自分の背の高さまで積んだり、お城やケーキを作ったり遊びを広がって楽しそう。
また、片付けが楽しいようで、何度もパズルのように楽しんでます。
この積み木は2の倍数で作られていて、感覚的に立体や数学的なことも学べるとか。
そう、考えると高くはないかな・・・と。
おもちゃにも主食と、デザートがあるんですってよ!!
主食のおもちゃは学べて価値があり飽きないもの。
デザート的なおもちゃは、派手ですぐに欲しくなるけど、
遊びの広がりがなく飽きちゃう。(ブームのあるキャラクター物とか)
色々調べてみて、小さいうちは親がしっかり良いものを選んであげたいな~と思いました。
デザート的おもちゃははじじ、ばば達にお願いしましょうか





2009年12月26日
rinkiriさんの豆乳クリームケーキ♪



クリスマスにpappuのrinkiriさんにまたまた乳製品不使用のケーキ注文して作ってもらいました。
白砂糖不使用、乳製品不使用のケーキを注文したのですが、
これまたびっくりするぐらい美味しかった~

乳製品不使用でこんなにもしっとり美味しいスポンジが出来るなんて感動です

日頃クリームのケーキを殆どあげていないので、子供達とっても喜んですごく幸せそうな笑顔してました

安心材料で作っていただいて本当に感謝です

長女は食養生中でもOKな市販のクッキーをトッピング。長男はシリアルを。
子供達とこうして美味しいものを頂いて家族の笑顔があって、すごく幸せなクリスマスでした

rinkiriさん本当に忙しい中ありがとうございました。
食事は、クレジットのポイントで国産焼肉が先日届いていたので久々の焼肉~。
やっぱり安肉とは違って美味しかった~。
そして、久々にシャンパンも飲みました。お酒の中で一番すきかも

飲んだわりには二日酔いしてない。
さあ、年末年賀状作成、大掃除とまだまだやることいっぱい。
頑張らねば!!



2009年12月25日
サンタさん準備オッケー!


うちはもうサンタさんからのプレゼント




今年は地味〜なプレゼントだけど、考えて考えて、厳選しました〜長く遊べて、学べる物。尚且つ場所とらないもの。
朝が楽しみです

2009年12月16日
カキカキ
いったん寝付いた2人…しばらくして、ちび助が起きカキカキ…隣で長女がカキカキ…保湿剤を塗り優しくマッサージしてまた2人ねました(ノд<。)゜。
最近は乾燥でかゆいみたい。
痒すぎてイライラがはじまったらレメディのエイピスとカモミラを。大抵はこれで治まります。
最近は乾燥でかゆいみたい。
痒すぎてイライラがはじまったらレメディのエイピスとカモミラを。大抵はこれで治まります。
Posted by なあこ at
01:02
│Comments(2)
2009年12月10日
天然出しのそば屋さん「つるりんこう」

長女が湿疹治療中で食養生中で基本三食手作りで(白砂糖、果物、加工品、缶詰、ケチャップ、ソース類その他NG)
外食を控えている我が家ですが、
やっぱり息抜き日がほしくて(私がね

沖縄市海邦町の「つるりんこう」お肉柔らかでおいしいです!!何回か行ってますが、いつもいっぱい。なんですが注文してくるのがとっても早い。
そば以外のメニューも充実していて、私のお勧めはレバニラ炒め。野菜しゃきしゃきにレバーは薄くて食べやすい。
湿疹がひどいときは外食したら症状が悪くなるのですが、不思議とこちらでそばを頂いても悪化しません。
お肌の調子を見ながら時々外食をしてリフレッシュ

こんな感じでうちはきつきつになり過ぎずに食養生生活を乗り切ってます。
長女のお肌の調子は・・・良くなったり、悪くなったりの繰り返し~。
ホメオパシー的に言えば何を食べても大丈夫な身体になるために解毒していると・・・
日曜日は掻きすぎて傷になり手が曲がらないほど痛がっていたのに、I鍼灸(ホメオパス)でレメディを選んでもらい
すると4日経つ今日は赤みも引いて痛みなし

ホメオパシーで治りがいまいちな方は食養生がうまくいけばきっと良くなると思う。
I鍼灸に出合って良かった。。。もし、出合わなかったら。。。皮膚科を転々としステロイド漬け・・・だったのかな・・・
2009年12月10日
かわいい(*^ □^*)

しばらくして覗いたら、長女がちび助手枕して二人寝てました(^-^)
姉弟っていいですね〜ずっと仲良し姉弟でいてほしいな^ー^)人(^ー^
2009年12月10日
移動図書館

以前までは図書館行ってたけど、ちび助が静かな図書館で暴れるので、最近から近所の駐車場にくる移動図書館を利用してます。
絵本の種類も結構あったり、
主婦向けの雑誌や料理本もあるので、
子供たちも私も移動図書館がくるの凄く楽しみにしてます♪d(⌒〇⌒)b♪
今回も20冊余り絵本借りました〜
絵本タイム♪また楽しいです(*^□^*)
Posted by なあこ at
09:47
│Comments(0)
2009年12月03日
頭の中が忙しい☆ダンポール滑り
またまた、久々の更新です。時々覗いている皆様ありがとうござます。
最近頭の中が忙しくて・・・色々決めなきゃいけないことがあったりで
頭の中がパンク状態
どうやったらうまく行くか頭の中でシュミレーションをしたり
あちらこちら問い合わせしたり・・・
う~んまだ、結論は出ないけど・・・
優柔不断なので考えがあちらこちら行ったりきたり・・・
ふ~早くすっきりしたいな~
最近頭の中が忙しくて・・・色々決めなきゃいけないことがあったりで
頭の中がパンク状態

どうやったらうまく行くか頭の中でシュミレーションをしたり
あちらこちら問い合わせしたり・・・
う~んまだ、結論は出ないけど・・・
優柔不断なので考えがあちらこちら行ったりきたり・・・
ふ~早くすっきりしたいな~
話変わって・・・
↑こちらは車で5分とこの近くの新しい公園でダンボールで滑りを楽しむ二人
超、超、楽しそうに遊んでたよ~。
寒い中、半そでで長い時間遊んで・・・はい、夜からチビ助喘息出てしまいました
長女も軽いぜーぜーあり。でも、楽しいが一番
アレルギーで食事制限がある子供達なので、楽しい事は思いっきりさせて、ストレス発散させなきゃね。(免疫力アップ)
昨年よりは喘息発作の回数と程度がだいぶ軽い二人
昨年は病院へも何回か行ったりしたけど、この冬は今のとこレメディと漢方で乗り切ってます
この調子で冬を乗り切ってほしいな~。
2009年11月18日
子育て・孫育て講座★チビ助のお絵描き
久々の更新です。皆さん元気ですか?私は元気です
今日はコープ主催の「子育て・孫育て講座」に行ってきました。
講師はかみや母と子のクリニックの大城洋子さん。
すごくパワフルでこんな助産士さんのところで出産したいな~と思いました。
母乳育児のことや、産後のお母さんの精神面の話など、
地域の赤ちゃん訪問員として活動しているので色々本当に為になりました。
もう一回人生をやり直せるなら今度は助産士になりたいなあ~とひそかに思っています
話変わって・・・
最近からお絵描きにはまっているチビ助。前まではなぐり描きだったのが、最近から
○の形を描くようになって、意味付けまでするようになりました。
「まんまるお月様~。りんご。ばなな。おばけさん。おとうさん。おかあさん。・・・」などなど。
一生懸命に描いている姿本当にかわいくて
(親ばかですいません
)
初めて歩き始めた時のように本当に嬉しいです


今日はコープ主催の「子育て・孫育て講座」に行ってきました。
講師はかみや母と子のクリニックの大城洋子さん。
すごくパワフルでこんな助産士さんのところで出産したいな~と思いました。
母乳育児のことや、産後のお母さんの精神面の話など、
地域の赤ちゃん訪問員として活動しているので色々本当に為になりました。
もう一回人生をやり直せるなら今度は助産士になりたいなあ~とひそかに思っています

話変わって・・・
最近からお絵描きにはまっているチビ助。前まではなぐり描きだったのが、最近から
○の形を描くようになって、意味付けまでするようになりました。
「まんまるお月様~。りんご。ばなな。おばけさん。おとうさん。おかあさん。・・・」などなど。
一生懸命に描いている姿本当にかわいくて


初めて歩き始めた時のように本当に嬉しいです




2009年11月07日
起こされた~(ρ_-)ノ
一時間前にドアのガチャって音がして起きたら、旦那でした〜
はい、朝帰り〜
相当飲んでます
ていうか、いびきがうるさくて眠れません

あ〜後少し眠りたい…寒いと思ったら扇風機ついているし…犯人は長女。相当な暑がり

旦那に似てるはず〜
旦那は一年中扇風機直撃で寝てるし(@_@;)
今日は珍しく子供たちに起こされなかったのに〜旦那に起こされるとは
もうすぐチビが起きると思うけど起きるまで少し寝ます
はい、朝帰り〜
相当飲んでます

ていうか、いびきがうるさくて眠れません





旦那に似てるはず〜
旦那は一年中扇風機直撃で寝てるし(@_@;)
今日は珍しく子供たちに起こされなかったのに〜旦那に起こされるとは

もうすぐチビが起きると思うけど起きるまで少し寝ます

2009年11月06日
簡単蒸しケーキ♪


目分量で蒸しケーキ作りました。
いつもはホットケーキミックスで作るのですが、
最近よく手作りするので節約で小麦粉で・・・
(我が家は無糖HKM使っているので高め・・・)
それが、思っていたよりうまく膨らみました。
目分量で作ったので、またまた甘さ超控えめ。
市販のケーキや、普通のよくあるレシピはやっぱお砂糖多目かな~って感じで、
目分量ではなかなかお砂糖入れられません。
でも、子供達はこんな素朴なケーキでも毎度おいしい~と食べてくれます。
材料☆
小麦粉
豆乳
卵1個
ココア(無糖)
オートミール
黒砂糖
重曹